Think Tank Ski Tour
2004 in Zao

2004年12月28日(火) ― 30日(木)

参加者
Archie Chris
Shin Temple

霧氷の樹

毎年恒例のThinkTank年末スキーツアーですが、今年は日程と行き先の決定に苦労しました。

まず、例年12月28日から30日までの2泊3日で年末スキーツアーを実施しているものの、今年のお正月休みは官庁や多くの企業でも、29日(金)から1月3日(月)までのカレンダーどおりで、12月28日からの休みは取りにくくなっています。

そして、2004年は記録的な暖冬で、青森、盛岡、山形、新潟、など全国37地点で11月の月平均気温の最高値を更新、12月5日には関東各地で最高気温が25度を超える観測史上初の「師走の夏日」となりました。

スキー場の雪不足も深刻で、11月中のオープンを延期するところあり、オープンしたものの休業するところあり、人口降雪機を稼動させても日中に溶けてしまうありさまです。

一方、10月27日の新潟県中越地震で、営業運転中初の脱線事故となった上越新幹線は、12月28日に復旧が決まったものの、帰省ラッシュとなる時期の指定席の予約は、10日前からです。

結局、日程は例年通り、行き先は昨年の 安比高原スキー場 に引き続き、東北方面で 蔵王温泉スキー場 としました。

なんと、出発時点の参加者は、過去最低(?)の3名。

山形新幹線つばさ号正面 山形新幹線つばさ号側面

というわけで、12月28日の早朝午前6時10分に東京駅新幹線乗換口改札前に集合したのは、Archie、Shin、Templeの3名。朝食の弁当を買い込むと、6時28分発山形新幹線つばさ101号に乗り込みました。

ミニ新幹線と呼ばれる山形新幹線つばさ用の新幹線400系電車は、福島−新庄間で在来線を走行するため幅が狭く、2列+2列の4列シートになっています。

夜明け 筑波山

東京を出発して25分、大宮を出て東北線に入ると夜明けです。朝焼けの中に、関東平野の独立峰筑波山が浮かび上がります。

りんご畑

東京−福島間272.8kmは最高時速240km/h、所要時間1時間30分で走行しましたが、福島−山形間の在来線区間87.1kmは最高時速も130km/h、踏み切りあり、通過待ち合わせありと、1時間10分かかります。というわけで、合計所要時間は、昨年の盛岡まで(535.3km)と10分しか違いません。

福島−山形の県境を過ぎると、米沢の盆地は雪景色です。この県境の峠には、かつて4箇所のスイッチバック(列車の進行方向を変えて急勾配を登り降りする方法)が設けられていましたが、新幹線の開通と伴に廃止されたそうです。

山形駅

新幹線は、9時11分に山形駅に到着。ここから山形交通の急行バスに乗って、蔵王温泉に向かいます。予定は9時40分発でしたが、乗客が多いため蔵王温泉直行の臨時便が、9時30分に出発しました。

平日とはいうものの、このバスの他にはスキー客らしい車はありません。バスは、寂しいほど順調に山道を登っていきます。雪不足という前評判の悪さに敬遠されたのかもしれませんが、それにしてもスキー場の不況は続いているようです。

蔵王温泉バスターミナルの3人

バスは予定通り40分で、温泉街のバスターミナルに着きました。

今回宿泊する ホテル喜らく は、ここから歩いて10分ほど、山頂に向かって右側の蔵王ロープウェイ乗り場・横倉ゲレンデの近くです(ゲレンデ案内は こちら )。

蔵王ロープウェイ山麓駅のArchieとShin ロープウェイの中のShinとTemple

昼食後、まずはロープウェイで上がってみることにしました。スキーブームの真っ只中、蔵王のスキー場で真っ先にすることはロープウェイの整理券を手に入れることでしたが、今日はそうした喧騒もなく、乗り場もご覧の通りです。

雪に煙るロープウェイの鉄塔

蔵王というと、スカッと晴れれば運がよく、大抵は今日のように雪交じりの天気か、ひどくなると吹雪やガスで自分の居所もわからないといった具合です。

一本一本の木々が真っ白に雪化粧していて、一見して上越のスキー場などとは様相が違います。

緩斜面のArchie 銀世界の中のShin

樹氷高原駅まで上がったら、黒姫ゲレンデを数本滑りました。4人乗り高速リフトが整備されているのですが、上級コースは雪が付いていないので滑れません。長い初級者コースも、ところどころ竹笹や石が顔を出しています。今回は、全員レンタルスキーなので板に傷が付くことを心配してはいないのですが(失礼!)、油断すると転倒する危険があります。

蔵王ロープウェイ山頂線「フニテル」

さて、樹氷高原駅へ戻り、 蔵王ロープウェイ 山頂線で標高1,660mを目指します。この山頂線は、昨年末に「複式単線自動循環式(DLM)フニテル」という方式を導入しています。この方式は、2003年に 箱根ロープウェイ で一足先に導入されたもので、強風に強い、輸送力が高い(高速・大定員)、バリアフリーなどの特徴があります。

ところで、このロープウェイのゴンドラは、上り用2本と下り用2本のそれぞれのロープを掴んで動いています。乗車中に「2本のロープの同期がずれて、ゴンドラがねじれてしまうことはないのかしら」という疑問がわきました。そして何より、上りと下りの2本のロープは、どうやって駆動されているのでしょう。外周に1本、内周には別に1本のロープが回転しているのでしょうか?でも、そうすると、内外の同期はどうやってとっているのでしょう?

フニテルとは

などと考えているうちに、到着した山頂駅に答えはありました。実は「単線」というからロープは1本で、同期の心配は不要だったのです。詳しくお知りになりたい方は、上の写真をクリックしてください。

折返滑車 支えい索

さて、Archieが、駅2階の降車場から1階のトイレへ行ったままなかなか戻ってきません。心配していたら、1階の窓からロープウェイのからくりが見えるとのことです。ご覧のとおり、1本ロープの謎解きとなる巨大な3つの滑車が、勢いよく回っていました。

開運の鐘:Shin 開運の鐘:Temple 開運の鐘:Archie

駅を出ると、冷気と強い風を突いて鐘の音が響いてきます。駅前にある「開運の鐘」です。年末まで、自然災害が続いた今年、来年こそは良い年にしたいという思いをこめて、みんなで鐘を鳴らしました。

蔵王地蔵尊

蔵王温泉スキー場で、山頂まで来ることの目的のひとつが、このお地蔵様を拝むことです。例年なら胸の辺りまで雪に埋まっているはずなのですが、今年の雪不足を象徴するように、そのお姿を現していらっしゃいました。

以下は、山頂駅内に掲示されている説明文です。

蔵王地蔵尊のいわれ

 蔵王は険しい山として遭難者がたえなかったので、六道能化を主眼とする地蔵菩薩がまつられたのには大きな意味があった。
 この地蔵尊は江戸時代の中期、安永4年8月(1775年)に建立されたが、不思議にそれ以後は遭難者が少なくなり、誰いうともなく「災難よけ地蔵」とよばれるようになった。
 また、この地蔵尊に祈願すれば、あらゆる願いがかなえられ殊に不慮の災難をのがれると云われて、年毎に信仰者がふえ、いつとはなしに山そのものを地蔵山とよぷようになった。
 安山岩に刻まれ、200年余もの長い問風雪に堪えて来たこの地蔵尊像は、全高236センチ(7尺8寸)という堂々たるもので、これだけのものを、天候の激変する高い山頂に運び上げたことを思い合せるとき、驚異と同時にいかに建立者の悲願が大きかったかがしのばれる。

蔵王地蔵尊保存会
災難よけ地蔵尊
「お守」頒布いたします。
一体600円

蔵王地蔵尊の前の3人

というわけで、無事にお地蔵様と一緒に記念写真に納まることができました。しかし、さ、さ、寒〜い!早く、降りよう。

連絡コースのArchieとShin

さて、ここからがチト大変でした。ザンゲ坂から樹氷原コースを下れば、黒姫ゲレンデへ戻るのですが、初日とあって蔵王を探求してみることにしました。雪の少ないザンゲ坂を注意して下りたところでパラダイスゲレンデを抜けると、リフト4本が集まる真平らな場所に出ます。蔵王温泉スキー場では、こうした「平地」がゲレンデの途中に出現して、スキーヤーはどちらへ行っていいのかわからなくなります。

ここから大平コースへ進んだのですが、これも文字通り「平ら」なコースで、スケーティングの練習になりました。

クロスカントリーで到着した中央ゲレンデは、雪不足の中でもスノーマシンを備えて唯一営業していたゲレンデです。他とは違う細かい雪が楽しめました。

Shinの樹氷

暖冬といっても、スキー場の気温はリフト乗り場の温度計でマイナス8度。フェイスマスクから立ち上る息に含まれる水分で、Shinの髪には樹氷ができます。

パラダイスゲレンデのArchie

パラダイスゲレンデへ戻って何本か滑るうちに、午後4時近くになってナイター照明に明かりが灯りました。明るいうちに、ホテルのある横倉ゲレンデまで戻っておかないと、途中のコースにナイター設備はありません。

ここから樹氷原コースに戻るのが、また一苦労でした。スキーなら、低い方へ行けば間違いないのですが、パラダイスゲレンデ下からの連絡コースは、限りなく平坦でした。こんなことなら、リフトをもう1回乗って、ザンゲ坂下へ戻ったほうがよかったみたいです。

横倉ゲレンデのナイターでのShin

ユートピアゲレンデ、百万人ゲレンデを下ると、左手に蔵王温泉スキー場の名物コース「横倉のカベ」があります。途中で転倒するとコース下まで止まらないと言われる急斜面で、横倉ゲレンデへ戻るには最短コースなのですが、幸か不幸か雪が少なく閉鎖中でした。その先を左へ曲がって、連絡コースで横倉ゲレンデへ戻ります。

まだ午後5時前ですが、すでに横倉ゲレンデはナイター照明が入って、ご覧の通り幻想的な世界となっています。

なお、蔵王温泉では、シーズン中に 樹氷ライトアップ を開催しています。日没後にカラー照明に浮かぶ樹氷原を見物するという、とっても寒そうなイベントです。

ナイターでの3人

すっかり日も暮れて、リフト券の有効時間も切れて、今日は早起きしましたからこの辺でホテルに戻りましょう。

地鶏鍋を食べるShin

さあ、温泉につかって汗を流したら、大広間での夕食です。1日目のメニューは、地鶏鍋。山形県の名産品に鶏肉があるとは知りませんでしたが、放し飼いでじっくり育てられたということですから、存分に味あわせていただきましょう(「 おいしい山形ホームページ (山形県農林水産部生産流通課)」から こちら 参照)。つゆで野菜を煮込んだら、鶏のブツ切りと挽肉だんごを入れて、硬くならないうちに召し上がれ。まずは、製作担当者のShinに優先権が。最後はうどんを入れて、旨みたっぷりのつゆまで美味しくいただきました。

館内の大浴場は、24室100名のホテルとしては十分な広さで、まだ宿泊客が少なかったこともありゆったりと入浴できました。お湯は、白濁した硫黄泉で、温度はあまり高くありません。一応、露天風呂もあるのですが、勇気を出して氷点下の外気の中を抜け岩風呂に飛び込んでも、周囲はほとんど目隠しの屋根や塀に覆われています。ホテル街の露天風呂では、しかたがないですね。

ところで、このお湯、口に入ると酸っぱい味がします。脱衣所にある効能表を見ると、何とここの温泉のPH(水素イオン濃度)は2で、レモン汁と同じ程度の強酸性です。あまり長く入っていると、体が溶けちゃうかもしれません。高級タオルを持参する場合は、使用後によく真水で洗わないとボロボロになってしまいますから、ご注意を。

NEXT

PAGE
1|