高尾山ハイキング

2008年11月23日(日・祝)

参加者
Archie Bill Hide
Makoto Peku Temple

この木何の木

2008年のThink Tnak ハイキングは、昨年に続く Archie の企画で、高尾山登山となりました。(高尾山については「高尾山公式ページ(高尾登山電鉄株式会社)」「京王×高尾山(京王電鉄株式会社)」を参照してください。)

高尾山は、東京都西部の手軽な観光地として親しまれていますが、昨年4月にフランスなどで発売されたミシュラン・ガイドブックに紹介されたことから、日本を訪れる外国人の間でも人気が高まっています(「絶大ミシュラン効果“三つ星 高尾山”潤う」産経新聞/2007年11月22日)。

バスを待つArchie、Bill、Hide

集合は、JR中央本線高尾駅北口に午前9時10分。紅葉真っ盛りの連休中日ということで、予想通りの大変な人出で、車内から駅のホーム、改札口へ出るまで通勤ラッシュ並みの混雑です。

高尾駅に集まったのは、Archie、Bill、Hide、Templeの4人。ここから、バスで登山口へ向かいます。Makoto は愛犬 Peku を連れて自家用車で、Keijin はオートバイで、それぞれ登山口で合流することになっています。

バスを降りるArchie

一般的な高尾山登山といえば、上記の鉄道会社のサイトのとおり登山口まで電車で行き、ケーブルカーやリフトを利用して山腹まで上れば、東斜面の尾根を歩いて頂上まで約1時間です。途中には展望台や寺院などの施設があります(「表参道コース」参照)。

しかし、今日は相当な混雑が予想されるため、高尾駅からバスで「日影」まで行き、日影沢から山の北斜面を登って頂上直前で表参道と合流するコース(いろはの森)をたどります。

道路沿いを走る中央本線 道路沿いのHideとArchie

バス停から道路沿いに、登山口の日影沢キャンプ場まで10分ほど歩きます。地名のとおり、日影になってますね。バス通りと平行して、中央線と中央高速道路が走っています。

電話するArchie

登山口周辺に、KeijinとMaokotoの姿はありません。電話で確認するとMakotoは渋滞で到着が遅れるとのこと、Keijinとは連絡が取れません。2人には途中で追いついてもらうことを期待して、とりあえず4人で出発することにします。

行方を指し示すArchie ストレッチをするArchie、Bill、Hide

いよいよ、登山開始。まずは、入念にストレッチ。

コース標識の前の4人

そして、元気なうちに記念撮影。帰りに1人減ってた、なんて困りますからね。

平坦路を歩くHideとArchie

歩き始めて10分ほど、平坦な道が続きます。

斜面を登るArchieとBill

一休みして、本格的な登りに取りかかります。

木漏れ日が差す道 道標脇のArchie、Bill、Hide

北斜面の木立ちの中を、太陽に向かって登っていきます。 途中4号路( 吊り橋コース ) との分岐点。ここから左手に行くと、吊り橋を経由してケーブルカーの駅へ向かいます。

ベンチでの4人

道は尾根伝いになって、登山者も増えてきました。登り始めて30分、休憩です。

MakotoとPeku登場 Makotoの足元のPeku

間もなく、MakotoとPekuが追い着きました。次週に手術を控えているPekuですが、元気そうです。

人が増えてきた登山道

頂上が近づくに連れて、いよいよ登山者が増えてきてきました。それでも、ケーブルカーの輸送能力に規制されて、頂上まで来られる登山者の数は制限されていたようです(こちらの記事参照)。

仮設トイレ

頂上手前のトイレでは、仮設のものも含めて長蛇の列。本当に人間は大変だ。

頂上付近の人ごみ

そして、頂上直前はこの人ごみ。あの向こうに目指す山頂が...。まるで、賽銭箱に近づけない初詣のようです。

頂上からの眺望を楽しむ人々

やっとたどり着いた頂上(標高599m)では、多くの人が南西の方角を向いて、手に手にカメラや携帯電話をかざしています。その視線の先には...。

頂上から望む富士山

秋晴れの空に、富士山が浮かんでいます。

頂上広場での4人と1匹

そして、山頂付近の紅葉もご覧のとおり。赤、黄、そして常緑樹の緑と、青い空。さっそくお弁当を広げたい気持ちも判りますが、砂ぼこりの舞うような人ごみでは、ちょっと躊躇してしまいます。

これより奥高尾

山頂からケーブルカー駅へ引き返す登山者が多い中、私たちはさらに先へと進みます。ここから奥高尾、2つの山と4つの峠を越えれば、約7時間で昨年訪れた陣馬山まで歩けます(こちら参照)(今回は行きません)。

富士山をバックに飛ぶヘリコプター ヘリコプターのアップ

先ほどから、新聞社のヘリコプターが上空を旋回しています。紅葉の美しさもそうですが、山頂にひしめく観光客もニュースになります(「高尾山:「三つ星」スポット、紅葉が見ごろ」毎日新聞/2008年11月26日)。

もみじ台での4人と1匹

山頂から少し下ったところが「もみじ台」です。ここからも、美しい富士山が望めます。

青空に映える紅葉 Pekuを抱くHide

そして、紅葉の美しさ。Hideに抱かれて、Pekuも満足そうですね。

Pekuに先導されるBill、Hide、Makoto

正午を過ぎて、お腹も空いてきました。さらに下って「一丁平」で昼食をとることにします。

スープの材料を刻むArchieとHide スープを煮るMakoto

Archie持参の携帯コンロを使って、今回のメニュー(?)はベーコンと白菜のスープです。材料を刻み、煮込んでいきます。

ベーコンと白菜のスープ スープを食べるBill

美味しそうでしょう。登山で暖かいものが食べられるのは贅沢ですね。

昼食後歩き出すBillとMakoto

さあ、お腹もふくれたところで、後半戦に出発です。ここでMakotoはArchieのリュックを担いでみて、その重さ(12kg)にびっくり。コンロや調理器具、食材に飲料水と、重い荷物をしかも何気なく背負っているArchieに、あらためて驚かされました。

小仏城山での5人と1匹

時刻は午後2時半、本日最後の峠となる小仏城山(標高670m)に着きました。

紅葉を前でArchie、Bill、Hide、Makoto

この辺りの紅葉もきれいですね。

Pekuに先導されるBill、Hide、Makoto

小仏城山からは、舗装された林道を下って、日影バス停まで戻ります(こちら参照)。

高尾山自然休養林の前の5人と1匹

コース標識の前の5人と1匹

午後3時半、無事にキャンプ場に戻ってきました。人数は増えてます。

電話するArchie

バスを待つ間に、Keijinと連絡が取れました。渋滞でキャンプ場に着いたのは正午ごろ、登山はあきらめて帰ったそうです。今度は是非一緒に登りましょう。

高尾駅前のArchie、Bill、Hide

MkotoとPekuとは、キャンプ場でお別れ。他の4人は高尾山駅まで戻ってきました。時刻は4時40分、つるべ落としの秋の日はもう暮れかかっています。

踏切から見た高尾駅

今日は、これから「八王子健康ランド高尾の湯 ふろッぴィ」で温泉に入ります。高尾駅構内には自由通路がないため、無料送迎バスの発着所がある駅南口に移動するには、近くの踏切まで大きく迂回しなければなりません。

ダイエー前のイルンミネーション

南口のダイエー前の通りは、クリスマスのイルミネーションに飾られていました。

「ふろッぴィ」は、カウンターもロビーも、そして浴場も、お客さんで一杯。団体客もいて賑わっていました。

お好み焼きを切るHiedeと撮影するArchie ケーキを撮影するArchie

八王子駅の駅ビルで、夕食とお茶をしているところです。写真家としてのArchieを紹介して、今回のハイキングは終わります。お疲れ様でした。