Think Tank 2.5 Day Ski Party in Kumanoyu

長野県・熊の湯スキー場

2005年1月8日(土)―10日(月・祝)

参加者
Chris Shin Temple

毎年恒例の「Think Tank 1.5 Day Ski Party」は、Think Tank終了後横浜を自家用車で出発してスキー場に深夜に到着、仮眠所で宿泊して翌日曜日1日たっぷり滑ろうというものです。1月の成人の日の連休には、これまでの5年間に ハンターマウンテン塩原 (3回)、 水上高原スキー場 岩原スキー場 へ行きました。

昨年の年末スキーツアーは、曜日の関係で参加者が少いことが判っていたので、今年の1月のツアーは1泊2日とし、年末に参加できなかった人も成人の日までたっぷり滑ることができるようにしました。そうすると、宿泊や新幹線の予約(翌日の出勤を考えて)が必要になりますので、プランは1ヶ月以上前から立てておかなければなりません。

まずスキー場選びですが、 年末スキーツアー でお話したように、2004年末は記録的な暖冬少雪で、計画時点ではとても年明けまでにまとまった雪が降るとは思えませんでした。また、上越新幹線は新潟県中越地震の影響でダイヤが確定しておらず、利用できません。

そこで、「できるだけ標高が高く降雪が期待でき、新幹線でアクセスが可能で、宿泊施設が整っているスキー場」ということで、春スキーと温泉旅館で有名な、志賀高原 熊の湯スキー場 を選びました。21のスキー場を集める 志賀高原 の中でも、最も早くオープンし最も遅くまで営業している標高1982mのスキー場です。それでも不服なら、標高2305mの 横手山スキー場 渋峠スキー場 が利用できます。

しかし、志賀高原はJR長野駅から直通バスでも90分。Think Tank終了後に出発したのでは、長野駅からの接続がありませんし、首都圏近郊のスキー場と違って仮眠施設もありません。また、日曜日の早朝に出発しては、昼頃から滑り始める2日ツアーになってしまいます。そこで、Think Tankスキーツアーでは初めて、夜行スキーバスを利用することにしました。

夜行スキーバスは、Chrisにとっては年末に続いて2回目、Shinにとっては初めてですが、Templeにとっては1980年代のスキーブームの頃に毎シーズン利用した懐かしいものです。当時のバスは、東京ドームが建設される前の後楽園球場を集散場所にしていましたが、最近は新宿東京都庁舎の地下にある観光バス用の駐車場を利用しています。JRの駅からは徒歩10分ほどかかりますが、雨がしのげるし駐車スペースもまとまっているので、自分の乗るバスまで移動するのも楽です。ただし、この駐車場で宿泊しているホームレスの人たちにとっては、迷惑そうでした。

もう一つ変わったことといえば、デラックスシートのバスの設定がなくなったことです。以前は、追加料金を支払うことで、長距離便に利用されているような20人乗りでゆったりと座れて、リクライニング機構で睡眠も楽に取れるシートがついたバスが利用できたのですが、新幹線と高速道路の充実で需要が減ったからでしょうか、首都圏からの設定はなくなってしまいました。金銭的に余裕のなかった20歳代には利用できませんでしたが、今となっては欲しいサービスです。


さて、ツアー当日、Think Tankが午後9時に終わると、ShinとTempleは午後10時00分の集合時間に合わせて都庁に向けて出発しました。えっ、「Chrisはどうしたのか?」って。なんと、当日Chirisは大学時代の同窓会が新宿であるため、現地集合ということになりました。スキー場で二日酔いにならないように、くれぐれも飲み過ぎにはご注意を。

ということで、先に到着していたChrisに携帯電話で誘導されて、ShinとTempleも無事集合場所に到着。多くのスキーヤーやボーダーで混み合う中、仮設のカウンターで受付を済ませたら、志賀高原行きのバスに乗り込みます。連休とあって、時間と交通費を節約しようという若い乗客で、満席でした。これは昔も今も変わりません。最前列の席だったので、街灯や対向車などフロントガラスからの明かりが気になりましたが、耳栓にアイマスク、空気枕で武装して、睡眠体勢に入りました。

午後11時に出発したバスは、午前8時15分に熊の湯スキー場到着予定ですが、上信越自動車道経由では早く着き過ぎてしまうのでしょう、関越自動車道の高崎ICから一般道を走ります。碓氷峠では深夜の横川ドライブインで休憩して、群馬県から長野県へと県境を越えていきました。長野市内で最後の休憩を取ったのは、午前5時頃。そこから、まず北志賀方面を目指します。

ところで、雪不足の年末スキーを終えて12月30日にShinやTempleは新幹線で、Chrisは高速バスで帰路に着いたのですが、翌大晦日には東日本で大雪が降りました。都心でも21年ぶりの大晦日の積雪(2cm)で首都高も一時全線通行止め、 仙台の積雪は16cmで東北新幹線はポイント故障のため計13本が運転見合わせなど、大混乱となりました。年明けからも、気温が平年を下回る日が続き、今度は一転大雪を心配する事態です。

チェーンを装着したスキーバスは、まだ夜の明けない雪景色の中をスキー場へと登っていき、午前6時には 竜王スキーパーク に到着。そこで、半数以上の乗客が降りてしまいました。ここから一旦山を下りたら、湯田中温泉から奥志賀へ向けて登り直します。空いた車内で身体を伸ばしてウトウトしていると、気が付いたときには夜が明けていて、バスも麓の街が見下ろせるところまで登ってきていました。間もなくサンバレースキー場と 丸池スキー場 が見えたら、蓮池スキー場からバスは右折し、木戸池スキー場、 笠岳スキー場 と眺めながら、予定より早く午前7時には熊の湯スキー場近くの硯川温泉のホテル前に到着しました。ここで、バスを降りたのは、私たち3人だけです。他の人を乗せたバスは、ここでUターンすると再び蓮池スキー場まで山を下って、志賀高原でも人気の高い一の瀬スキー場や 焼額山スキー場 へと向かいます。


まずは、バス停から徒歩3分ほどで、宿泊場所である「 ホテル一望閣 」に入りました。喫茶コーナーでトーストセットの朝食を済ませて、地下の大浴場で着替え、大広間に荷物を置いてレンタルスキーを借りたら、ゲレンデへと出発です。

リフト券売り場前のChrisとShin 第1ペアリフトに乗るChrisとShin

さすがに、早朝に到着しただけあって、まだ午前9時。リフトも、動き出したばかりです。まずは、足慣らしにリフト券売場の前の第1ペアから、中級コースへ。標高が高いだけあって、雪質は最高です。しかし早朝のモーグルバーンでは、たっぷりの新雪にてこずりました。(ゲレンデマップは こちら )。

バスの中では、青空も覗いていたのですが、だんだんと雪と風が強くなってきました。このスキー場は、真北に向いてゲレンデが開いていて、第4ペアリフト、第2ペアリフトと標高が上がっていくと、北風の影響をまともに受けます。そして、第3クワッドから馬の背コースへ出たところが、次の様子です。

ホワイトアウト
何も、見えませんか? そうです、何も見えないんです。降りしきる雪と、強風で足元から舞い上がる雪で視界はまったく利かず、というか周囲は白一色、いわゆるホワイトアウトです。おまけに斜面が方流れになっていて、自分がどちらへ滑っているのか判らずに、方向感覚を失う状態に拍車をかけます。

ピグモンとケムール人

1時間ほど吹雪の中で格闘していましたが、うっかり耳を出していたTempleは、すっかり凍傷にやられてしまいました(耳無芳一か?)。3人とも、ひとまずレストランに避難しました。

同じように避難している人たちを見ていると、このスキー場はスノーボードを禁止していることもあって、レストラン内の平均年齢は高めです。しかし、みんな元気です。私たちも、フェイスマスクやネックウォーマーで守りを固め、 Chrisも携帯カイロを準備して、今度は完全武装で戦いに挑みます。スキーをしない人には、なぜそこまでして滑りたいのか理解できないでしょうね。

滑走準備をするChrisとShin

午後になっても、吹雪は一向に弱まる気配がありません。滑走シーンの写真がないのは、カメラを取り出している余裕がなかったのと、雪で視界が悪かったためですが、動画は撮影しました。強風がマイクに当たる雑音で、臨場感が出ています。

吹雪の中のChrisとShin 吹雪の中のChrisとShin 動画再生

横手山スキー場連絡路分岐でのChrisとShin

この時点で、まだ午後2時。今日は1日が長いです。そこで、連絡コースを使って 横手山スキー場 へ行ってみることにしました。なぜ吹雪の中を、さらに標高の高いスキー場へ向かうのかって? 人間、どんな時にも好奇心や探究心は忘れずにいたいものです。

横手山スキー場連絡路でのShin

...と、勢いよく滑り出したものの、この連絡コースが死ぬほど平らな難コースでした。冷たい風の中で、身体を暖めるのには最適です。

横手山第3スカイリフトに乗るChrisとTemple

連絡コースは、第2スカイリフトの乗場付近に出られるようになっています。。(ゲレンデマップは こちら )。そのまま、第2スカイリフトから第3スカイリフトへ乗り継いで、山頂を目指すことにしました。スキーヤーは、なぜ吹雪の中でも「てっぺん」を目指すのか? それは、そこにリフトがあるからなのですが、それにしても寒いです。ユーミン(松任谷由実)の歌の、「おもわずほほえむと 前歯がこおるの」(真冬のサーファー)という歌詞を思い出します。

東京電力横手山無線中継局

ほら、登ってきてもご覧のとおり、景色が楽しめるわけでもなく、早々に降りることにしました。

横手山山頂には、東京電力のマイクロ波無線中継所があって、電力系統の管理や保護のために、発電所や変電所を結んでいます。

横手山第2スカイリフトに乗る3人

せっかく来たのだからと、第2スカイリフトに乗ったところですが、3人とも口数少なくうつむいたまま...。

この後、第1ゲレンデの長い緩斜面を下ると、下界(といっても標高1700m!)は風も弱くホッとします。ホテルの人の「滑って帰ってこられますよ」という言葉を信じて、道路脇から駐車場を突っ切って、ホテル街の除雪車を避けといった具合で滑っていくと、熊の湯スキー場まで戻ることができました。

レストラン「ベルドール」で休憩するChris 2階休憩室でくつろぐTemple

時間は、午後3時30分。冷えた身体を、暖めます。レストランの2階は無料休憩所になっていて、ここで横になったら...いかん、再び立ち上がる勇気を失くしそうです。

ところで、Chrisの写真が曇っているのは、あまりの寒さにポケットに入れたカメラが凍りついて、暖かい室内に入ったとたんにレンズの内部まで結露してしまったためです。外からレンズを拭いただけでは曇りは取れず、何度もスキー場で撮影していますが、こんなことは今回が初めてです。

また、ホテルへ戻ってから気付いたのですが、Templeの腕時計は止まっていて、Shinの携帯電話も電源が入らず再起動しなければなりませんでした。どちらもポケットに入れておいたので、超低温で電池が機能しなくなったようです。

それでは、午後の滑りをご覧頂きましょう。第1コースで撮影しています。

Shin Shin 動画再生

Chris Chris 動画再生

Temple Temple 動画再生

Templeの滑りは、Shinが撮影していて解説つきです。しかし、「可憐」な滑りって...?

では、Shinの名調子をもう1本。

Chrisと...? Chris 動画再生

そして、朝一番に深雪の中で泳いでしまったモーグルバーンに再び挑戦しました。午後になって、かなりコブが成長しています。コブ斜面の克服を課題にしているShinの滑りに期待です。

モーグルバーンを滑るShinとChris Temple 動画再生

ナイターゲレンデでの3人

というわけで、ナイター照明が灯る時間となりました。寒いとか風が強いとか文句を言いながらも、午前9時から滑り始めて結局午後5時を過ぎるまで、連休にもかかわらずゲレンデも空いていたので、存分に滑ることができました。

夕食時のChrisとTemple

ホテルは、スキーを目的に宿泊するには、食事も温泉も客室も十分です。さすがに夜行バスでの睡眠不足がこたえていて、温泉に入って夕食を食べたら、午後9時には3人とも眠っていました。

2日目の朝のChrisとTemple ゲレンデ整備をする人

翌日は、朝食後に荷物をまとめてチェックアウトを済ませると、午前9時前にはゲレンデに出ていました。何といっても、ご覧の晴天です。横手山山頂からの景色を想像しただけで、気持ちがはやります。

第3クワッドでの3人

昨日は防寒対策が重要でしたが、今日は紫外線対策が大切です。

横手山スキー場連絡路分岐でのChris

昨日はホワイトアウトで、コースの全容がつかめなかった熊の湯スキー場の上部ですが、今日は別世界です。「ああ、こうなっていたんだ」と感心しきり。

横手山スキー場連絡路分岐での3人

そして、昨日はとても写真を撮るどころではありませんでしたから、まずは1枚。

横手山第3スカイリフトに乗るChris_遠景 横手山第3スカイリフトに乗るChris_近景

横手山山頂へ向かう第3スカイリフトです。昨日は吹雪で何も見えず、じっと寒さに耐えるだけでしたが、今日はこの絶景が楽しめます。このリフトは、ゲレンデにそって上るのではなく、スキーヤーを山頂まで一気に吊り上げるものなので、リフト待ちの人たちが豆粒のように遠ざかります。初心者及び高所恐怖症の人は、乗らないほうが懸命かも。

横手山頂上での3人

これが標高2305mでの記念撮影。心なしか、Chrisの足元が不安げに見えますが、実際不安なんです。なるべく景色を写しこもうと、無線中継所の裏手に回りましたが、私たちの背後は急斜面になっています。前の2人はそのまま動かないように...、気が付いたら2人だけの記念写真になっていると困りますから。

渋峠第1ロマンスに乗るChrisとTemple

横手山スキー場はリフト降り場から左手、山の北西斜面に広がっていますが、降り場から右手の緩斜面を抜けると、南東斜面に 渋峠スキー場 があります。

渋峠スキー場での3人

山頂にポッカリ浮かんだゲレンデは、樹氷に囲まれた林間コースもあり、下界の喧騒を忘れさせてくれる別世界です。

横手山頂ヒュッテでのChris

渋峠スキー場を後にして、再び横手山山頂へ戻ってきました。ここが、「雲の上のパン屋さん」として有名な 横手山頂ヒュッテ です。好天に恵まれたとあって、次々とお客さんが入ってきて、お目当てのパンを注文していきます。窓からの眺めも素晴らしく、混んでいなければゆっくりしていたいですね。

相変わらずカメラのレンズが曇っていますが、日差しは強くても気温は低いということです。

横手山ジャンボコースのChris 横手山ジャンボコースのShin

昨日は早々に引き上げてしまったので、今日は帰りの時間まで横手山スキー場を満喫しましょう。熊の湯スキー場とともにスノーボードの滑走を禁止しているので、スキーヤーのリズムで滑ることができます。

コブ斜面を滑るChris Chris 動画再生

第2ゲレンデ終盤は長い穏斜面なので、スピードに乗って滑れば爽快です。

緩斜面を滑るShin Chris 動画再生

スノーライナーのChrisとShin

この日は、午後1時まで滑ってホテルに戻りました。帰りのバスは、午後2時36分発。蓮池からは、一の瀬、焼額山方面からの自家用車が増えて、混雑してきます。

ところで、蓮池から乗ったお客さんの料金徴収をした係員さんが、車内にジャンパーを忘れたまま下車して、バスが発車してしまうハプニングが発生しました。無線連絡を受けた登りのバスが路上で停車して待ち受けるところへ、運転手さんが投げ渡すという芸当に乗客一同拍手。連休だというのに、何とものどかな風景です。

おやきを食べるChrisとShin 駅弁を食べるChrisとShin

心配した途中の渋滞もなく、予定通り午後4時にバスはJR長野駅に到着しました。5時21分発の長野新幹線あさま558号まで、お土産を買って、名物の「おやき」を食べて過ごします。車中では、Shinの指示通りに6時30分になるのを待って、夕食用の駅弁を食べ始めました。東京駅には、午後7時16分着。昨日の死にそうな吹雪と今日の夢のような青空、そして明日からの仕事と、3人の想いは巡るのでした。