Think Tank 2009 Ski Tour
in Yuzawa

新潟県
石打丸山スキー場
上越国際スキー場
NASPAスキーガーデン

2009年1月10日(土)−12日(月・祝)

参加者
Temple Wickey

夕焼け雲

年明け最初の成人の日の3連休、年末に続き2泊3日のスキーに出かけました。1シーズンで2泊3日のツアーを2回というのは今シーズンが初めてで、これで滑走日数6日になります。

行き先は越後湯沢、先シーズンも利用した民宿なぐも旅館に宿泊し、スキー場はその場で決めることにしました。

ゲレンデガイドの前のWickey

越後湯沢には、Think Tankのスキーツアーでこれまで毎シーズンのように来ていますが、今回は今までにまだ行ったことのないスキー場から選びました。1日目は、石打丸山スキー場です。

スキー場への送迎は、Wickeyが板をレンタルした湯沢スキ−ハウスにお願いしました。このスキー場には3か所の入り口があるのですが、越後湯沢に最も近い「ハッカ石口」へ送ってもらったところです。

山頂標識の前のTemple 山頂標識拡大

リフトを乗り継いで、まずは山頂へ。中腹より上は吹雪になっていて、標高919.9mの頂上へ着いたときには、ご覧のようにウェアは雪だらけ(転んだ訳ではありません)。視界も悪く、厳しいスキーが続きます。

焼肉を食べるWickey

昼食は、大丸山ゲレンデ下の食堂が8軒ほど並んでいる中から選びました。といっても、手前にある「焼肉」ののぼりに吸い込まれるように、ウインターハウス大丸の店内へ。「ゲレンデで焼肉」なんて、非日常の中の日常が楽しいですね。

山頂ゲレンデのWickey 山頂ゲレンデのTemple

午後3時を過ぎて、薄日が差す天気になってきました。山頂ゲレンデからは、上越線沿いに広がる南魚沼の盆地が見渡せます。

石内丸山でのwickeyの滑り 石内丸山でのtempleの滑り

この日の2人の滑りです。上達著しいWickeyの滑りをご覧ください。Templeは、相変わらず堅実な滑りを目指しています。【画像をクリックすると動画を再生します】

夕食のWickey 部屋でくつろぐ2人

なぐも旅館の楽しみは、何といってもこの食事。その日の食材から考えられた手料理は、品数豊富でボリューム満点。奥様との世間話を楽しみながら、魚沼産コシヒカリの美味しいご飯を4杯おかわり!

上越線内の2人

2日目は、上越国際スキー場へ上越線で向かいます。スキーを担いで電車に乗るのも、非日常ですね。

越後湯沢駅から3つ目の上越国際スキー場前駅で下車。途中、石内丸山スキー場の中央口近くのゲレンデ下を、トンネルで通過します。

ところで「上越国際スキー場前駅」というのは、仮名書き17文字でJR線では最も長い駅名だそうです。

上越国際スキー場入口

駅を降りるとスキー場は目の前、イメージキャラクターの着ぐるみが迎えてくれます。といっても、更衣室、レストラン、リフト券売場があるだけで、ゲレンデはリフト1本上がったところにあります。

ゲレンデガイドを示すWickey

白馬八方尾根スキー場や石内丸山スキー場は、全てのリフトがスキー場上部で連結していて、裾野が広がっているスキー場です。リフトの営業終了後に間違った入り口へ降りてしまうと、徒歩かバスで宿へ帰らなければなりません。

一方、上越国際スキー場は、入り口は一つなのですが、スキー場奥が谷筋にそって幾筋かのゲレンデに分かれています。このため、リフトが動いている間に正面ゲレンデへ戻らないと、スキー場内に取り残されてしまいます。

リフトのTemple リフトのWickey

この日は、うす雲が広がっているものの、好天に恵まれてホッとしています。

展望台「パウゼ」のTemple 展望台「パウゼ」のWickey

当間ゲレンデの4人乗りリフト降り場にある展望台です。北西方向に、信越線・信濃川に沿った平地が見渡せます。天気がよければ、日本海に佐渡まで見えるそうですよ。

レストランゆもと
昼食を食べるWickey 昼食を食べるTemple

昼食は、パノラマゲレンデ下のレストランゆもとで取りました。ところが、この食堂はスキー場を運営するホテルの系列ではないためか、ゲレンデマップに記載されていません。

店の前には、「天地人」ののぼり。今年のNHK大河ドラマの主人公が、現在の新潟県南魚沼市で生まれたことにちなむキャンペーンです。

上越国際でのwickeyの滑り 上越国際でのtempleの滑り

2日目の2人の滑りです。Wickeyは、順調ですね。Templeは、いきなりボーダーとの衝突をかわしています。【画像をクリックすると動画を再生します】

ところで、Templeの方は、滑っても滑ってもゴールが遠くなるように見えるのはなぜでしょう。

美奈ゲレンデのWickey

時刻はもうすぐ午後4時。そろそろ帰る時間です。ホテルの見下ろせるゲレンデへ戻ってきました。

乗車駅証明書発行機

上越線で、越後湯沢まで戻ります。上越国際スキー場前駅は、無人駅のため「乗車駅証明書発行機」が設置されています。最近は、自動券売機が設置される無人駅が増えているため、発行機が設置されている駅は少なくなっているそうです。

ホームの2人

次の列車まで時間があるため乗客が少なく、文字通り無人駅の佇まいです(いえ、2人います)。

NASPAゲレンデのTemple NASPAゲレンデのWickey

3日目にしてやっと、いわゆる「ピーカン」の天気になりました。最終日に思う存分滑ろうと、スキーヤー限定(スノーボード禁止)のNASPAスキーガーデンに来ています。

修学旅行生

このスキー場は、親が滑っている間に子供を預かってくれるサービスがあるなど、家族連れに人気があります。また、この日は修学旅行の団体も来ていました。

NASPAでのwickeyの滑り NASPAでのtempleの滑り

2人とも、晴天の下気持ちよく滑っています。今回のWickeyは、カメラの前で停止できました。【画像をクリックすると動画を再生します】

寝そべるTemple

昼食は、けんちん亭でけんちん汁とおにぎりのセットでした。スキーブーツを脱いでゆったりくつろげる店内では、お腹が膨れるとご覧のとおりに。

迎えを待つWickey

午後3時になって迎えの車を待つ頃には、すっかり雪模様になっていました。

温泉に向かうWickey 駒子の湯

なぐも旅館はチェックアウト後の入浴ができないので(これだけが残念!)、着替えたら外湯に向かいます。今回は、駒子の湯です。昨年入ったコマクサの湯よりもスキーヤー・観光客の割合が少なく、地元の方が多く利用されているようです。

雪国ラーメン
ラーメンを食べるTemple ラーメンを食べるWickey

夕飯は、帰りの新幹線内で駅弁を食べるのが定番なのですが、今回は出発時刻まで時間があるので、駅構内のレストラン四季で「雪国ラーメン」を食べています。

そして、もちろん駅構内の売店も、「天地人」ののぼりで飾られていました。

天地人ののぼり