Think Tank 2010 Ski Tour
in Nozawa Onsen

長野県野沢温泉スキー場

2010年1月9日(土)−11日(月・祝)

参加者
Shin Temple Wickey

木立越しの日差し

成人の日の連休を利用した2泊3日のスキーツアー、2年目の今回は野沢温泉スキー場へ行くことにしました。同スキー場は、Makoto教官がかねてから「行きたい」と言っていたスキー場で、復帰を待って一緒に行こうとしていたのですが、Makotoの仕事の忙しさは相変わらずで早急な復帰は望めそうもありません。また、同スキー場はスキーヤーの人気も高く、今回は下見もかねて行ってみることにしたものです。

新幹線の3人

往路は、東京駅07:52発長野新幹線あさま507号。Wickeyは寝坊して、危うく乗り遅れるところでした。朝食は、車内販売で「だるま弁当」をゲットして、一安心しているところです。

しなの鉄道 特急しなの・飯山線


志賀高原や白馬へは、長野駅から急行バスを利用しましたが、特に復路では渋滞で新幹線の発車時刻に間に合わないことがありました。今回は、JR飯山線で戸狩野沢温泉駅まで行き、のざわ温泉交通バスでスキー場まで行くことにしました。

長野駅の在来線ホームは、第3セクターで長野・軽井沢間を結ぶしなの鉄道、名古屋へ向かう特急「しなの」、飯山線の3種類の車両が停まっていました。飯山線はディーゼル車両で、座席は2人向い合わせのボックスシートと1人向い合わせのシートの3列構成です。

替佐駅

列車の窓から気づいた光景です。替佐駅では駅名表示に、なぜか唱歌「故郷」の楽譜。この歌の他「朧月夜」「もみじ」「春がきた」「春の小川」を作詞した高野辰之が、同駅のある中野市出身だからだそうです。同市からは「シャボン玉」「てるてる坊主」「証城寺の狸囃子」「背くらべ」などを作曲した中山晋平が出ているほか、宮崎アニメのテーマを手がけている久石譲も中野市出身だそうです。

リバティヒルズ

飯山駅のホームから見えるのが、他のブログでも取り上げられているこの建物。ロゴの形から地元のスキー用品メーカー「スワロースキー」と関係あるのかとも思いましたが、普通のアパートのようです(こちら参照)。

雪下ろし

この大雪で、雪下ろしの作業は大変ですね。どうぞ、事故のないように。

北陸新幹線建設推進看板 建設中のトンネル

北陸新幹線の早期完成を求める看板です。昨年は、国が求めた建設負担金追加の詳細が不透明とし、泉田新潟県知事が増額分の支払いを一時拒否して話題になりました。長野−金沢間は2014年度末に開通予定で、飯山には停車駅と路線中最長(22,225m)のトンネルが設けられます。

Wickeyは、「野沢に新幹線が停まるようになれば便利だ」と言うのですが。

戸狩野沢温泉駅 のざわ温泉交通バス

戸狩野沢温泉駅には11:19着。列車の到着に合わせて発車するバスの所要時間は15分。ならば、タクシーで民宿まで行くほうが便利だろうと思ったのですが、1台発車した後は2台目のタクシーがなかなか来ません。しかたがなくバスを見ると、もう満員です。

バス中のShin

しかし、小型の臨時バスが運行。ゆたっり座って乗れました。先行する満員のバスを追いかけます。

宿を探すWickey

バスを降りると、迷路のような民宿外を地図を頼りに目的の宿を探します。

くつろぎのお宿 まるじ 多数のトロフィー

バス停から10分ほどで、今回の宿「くつろぎのお宿 まるじ」に着きました。

こちらのオーナーは、1970年から1972年の国体男子滑降で3連覇、雪不足で中止だった1973年をはさんで、1974年は大回転で優勝しています。日本代表として1972年札幌冬季五輪の滑降、1976年のインスブルック五輪の回転・滑降・大回転に出場。1988年のカルガリー五輪には、コーチとして参加されています。というわけで、ご覧とおりトロフィーや盾がいっぱい。

乾燥室は広く、チューンアップ台も用意されていて、スキーのための宿になっています。今回も、高校生が合宿していました。また、レンタルスキーも宿で貸してもらえたので、とてもスムーズでした。よく手入れされた板が、1日1,000円です!そして、ゲレンデへは車で送ってもらえました。

レストハウス湯ノ峰
1日目の昼食:Shin 1日目の昼食:TempleとWickey

長坂ゴンドラで上って上ノ平ゲレンデを滑ると、時刻は13:20。日陰ゴンドラ山頂駅手前の、レストハウス湯ノ峰で遅い昼食となりました(ゲレンデマップはこちら)。

ShinとWickeyは唐揚げ丼、Templeは「信州」そばです。Shinが飲んでいるのは、有機栽培のぶどうを使用したワインです。

毛無山山頂の3人

そして、スキー場の最高点、毛無山山頂での記念写真です。

リフトのShinとWickey

山頂のやまびこゲレンデの気温はマイナス6度。パウダースノーではあるのですが、北海道ニセコのサラサラの雪とは違って、湿った雪が固い根雪になって表面に新雪が乗っている感じです。

Shinの滑り:1日目 Wickeyの滑り:1日目 Templeの滑り:1日目

1日目の3人の滑りです。【画像をクリックすると動画を再生します】 Shinの最後のコメントは、レンタルスキーに関するものです。今回民宿で貸してくれた板はストレート系で、単なる体重移動ではうまくターンできません。あらためて、基本に忠実な滑りを心がけることになります。

夕暮れのリフトのShin

野沢温泉スキー場の特徴は、リフトの終業時刻が早いことです(リフト運行状況はこちら参照)。北向き斜面で山に囲まれたスキー場は日没が早く、ナイター設備がないゲレンデは山頂から順次リフトが止まっていきます。山頂にかかる「やまびこフォー」は15:10終了。外国人客に「Too early!」と言われたスタッフは、「Your safety! 」と説明していました。パトロールとしては、日没前にゲレンデにスキーヤーがいないことを確認する必要があります。

Templeは、実際にパトロールに追いかけられた経験があります。職場のスキー旅行で野沢温泉スキー場に来た時のこと、初心者を山頂へ連れて行ったのはよいのですが、上ノ平ゲレンデ(2,000m)、パラダイスゲレンデ (1,200m)、林間コース(5,000m!)と麓に向かって降りるうちに日が暮れてしまい、スノーモービルに追い立てられるようにして下山しました。

Shinの滑り-その2:1日目
時刻は午後4時をまわって西日を浴びながら滑るShinですが、スキーの取り回しに苦労しています。【画像をクリックすると動画を再生します】
1日目の夕食の3人

宿に戻って夕食です。メニューは...、越後湯沢の民宿なぐも旅館と比べたら申し訳ないですね(こちら参照)。あちらは新幹線の駅前で、材料調達の経費が少ないでしょうから。そして、食器の片付けはセルフサービスです。スキーを楽しむための宿に特化していると考えれば納得できます。

スキーの歴史1 スキーの歴史2

夕食後、民宿街の中心部へ出てみました。この日は「ニコニコ冬まつり『オープニングフェスティバル』」開催されていて、振舞い鍋のサービスや道祖神太鼓の演奏が行われていました。写真は、スキー用具の歴史を紹介する「スキー史パレード」です。まるじのオーナーも参加されていました。

民宿の部屋の3人

部屋は3人で泊まるには十分な広さで、こたつを囲むようにふとんを敷きました。

2日目の朝食:ShinとTemple

2日目の朝です。窓の外は雪。厳しいスキーになりそうです。

ゴンドラ乗り場 ゴンドラ待ちの列

さすがに連休の中日とあって、ゴンドラ待ちの長い列ができています。野沢温泉スキー場の下部は、尾根に挟まれた深い谷間の緩斜面と尾根伝いの中斜面、そして尾根から谷に滑りこむ急斜面になっています。スキー場中腹の広大な緩斜面(上ノ平ゲレンデとパラダイスゲレンデ)へ上がるには、2本のゴンドラとか1本の高速リフトを利用するしかありません。

山頂へのリフトに連絡する長坂ゴンドラは15人ほど乗れる立ち乗り式で、満員の時には座席のない山手線の車両で通勤しているようです。おまけに、中間駅で90度向きを変えるためにケーブルを乗り移るので時間がかかり、上ノ平ゲレンデのやまびこ駅まで15分間立ったまま。名物コースのスカイラインコースで麓まで降りてしまうと、混んでいる長坂ゴンドラで上ることになるので大変です。

一方、高速ペアのチャレンジリフトは空いていて、これでパラダイスゲレンデに上がってチャレンジコースやシュナイダーコースを循環するのが効率が良いようです。

ジャンプ台 ジャンプ台の拡大

眺望抜群のロングコースとして有名なスカイラインコースですが、この日は濃い霧の中で単に幅の狭い難コースとなっていました。起伏に富んだ中斜面と緩斜面の繰り返しで、尾根コースのため両側は谷底へ向けて急に切り立っています。他のスキーヤーやボーダーにも注意しながら慎重に滑っていたはずなのですが...。

途中「この先橋コース狭し」の看板。行ってみると、先を滑っていたWickeyが橋の中ほどで転倒してスキーがはずれています。「緩斜面だと思って勢いをつけて突っ込んだら橋の柵にぶつかった」ということで、とにかく怪我をしなかったのが何よりでした。...と、ここで話は終わるはずなのですが、「ストックが片方ない」というのです。「そんな訳ないだろう」「コースの幅も狭いしすぐ見つかるだろう」「もっと上じゃないか」「もっと下じゃないか」と3人で探しますが見つかりません。諦めかけたところで「もしや?」と、柵の隙間から下を覗くと...ありました!ほんの20cmほどの隙間をすり抜けて、コース下に落ちていたのです。まさに神技、狙ってもできることではありません。

この橋はコース下のジャンプ台を越えるためのもので、ストックが落ちた場所はジャンプ台の頂上です。拾いに行くことは危険なので、春になったら回収してもらうことにして(?)、Wickeyが民宿に戻って借り直すことになりました。

翌日撮影したジャンプ台の写真です。矢印のようにストックが落下しました。結局1,500円で弁償することになりました。

ポパイ 2日目の昼食:Shin
2日目の昼食:TempleとWickey

2日目の昼食は、「焼肉」ののぼりに誘われてパラダイスゲレンデの「ポパイ」で取っています。Wickeyはソフトクリームを食べることも忘れませんでした。

Wickeyの滑り:2日目 Shinの滑り:2日目 Templeの滑り:2日目

1日目の3人の滑りです。【画像をクリックすると動画を再生します】視界の悪い中、なんとか滑っています。

日差しが出てきたゲレンデ
時刻は午後3時半を過ぎたところ、雪も止んでやっと日差しが出てきました。
2日目の夕食:Wickey 2日目の夕食:ShinとTemple

夕食後、眠っているShinを部屋に残して、TempleとWickeyが外湯めぐりに出掛けました。全部で13ヶ所あるのですが、宿の近くの3ヶ所を「はしご」しましたので紹介します。

【中尾の湯】
入口の扉を開けるともう浴場。脱衣所(脱衣場所?)は、浴場の壁に設けられた棚です。棚の一番下が靴置きになっていますが、足元のすのこに湯がかかっていて靴下が濡れてしまうのが気になります。 浴槽の中央に仕切りがあり、かけ流しの湯が流入している側が「熱湯」、他の側が「ぬる湯」というわけです。実際に入ってみるとさほど差がないように感じますが、「熱湯」側のかけ流し口の近くと「ぬる湯」側の浴槽の底の仕切りの隙間では、湯の熱さを感じます。

【新田の湯】
ここは、浴室と脱衣所が仕切られています。源泉が80度を超える高温のため、かけ流しの湯が直接浴槽に広がらないよう、流入口に塩ビ製の大きなパイプをぶら下げてあり、湯はパイプの下の小さな穴から浴槽に広がるようになっています。「このパイプを傾けると熱い湯が出ますよ」と入浴中の人が試してみたところ、ご本人も近くにいたWickeyも「アチッ、アチッ、アチ〜」と飛びのきました。

【十王堂の湯】
外見の特徴は、2階建てで2階が男湯1階が女湯になっていることと、建物わきに温泉玉子を作るための湯槽があることです。民宿街の中心に近いこともあって、大変な混みようで落ち着いて入っていられませんでした。

3日目の朝食メニュー

3日目の朝食です。「生玉子で玉子かけご飯」と思ったら、温泉玉子でした。

スカイライン
スカイラインのShinとTemple スカイラインのWickey

最終日は、これ以上ないという晴天に恵まれました。そして雄大な景色に囲まれて3,500mを滑り降りる、これがスカイラインコースの醍醐味です。

山頂の3人

山頂もこの通り。表示板によれば日本海まで見渡せるそうですが、この日はガスがかかっていて遠方は見渡せませんでした。

ShinとWickeyの滑り:3日目

今回の「動画」です。【画像をクリックすると動画を再生します】上ノ平ゲレンデは、初心者でも2,000mのロングコースを標高1,230mで楽しむことができます。

シュナイダーコース

時刻は午後1時を回って、そろそろゲレンデを後にします。

秋葉の湯

チェックアウト後の入浴はできないということなので、宿から徒歩2分の「秋葉の湯」へ行くことにしました。Wickeyは初日の夜にも利用しています。

【秋葉の湯】
ここも、浴室と脱衣所が仕切られて、無料(100円返却)の貴重品ロッカーもあります。熱い湯が冷えた体にしみます。大きな窓から日の光が差し込んで浴室内は明るく、気持ちよく入浴できました。

おぼろ月夜の館《斑山文庫》

温泉街にある「おぼろ月夜の館《斑山文庫》」です。夜になると窓の明かりが闇に浮かんで、不気味に見える建物です。

3日目の昼食:Shin 3日目の昼食:Wickey 3日目の昼食:Temple

時刻は午後2時半、「そば処大茂ん」で遅い昼食です。セットメニューで温泉玉子と大きなおにぎりが付いてきます。

道祖神

店内にあった「道祖神」です。容姿が非常に見苦しいため婿にも嫁にも行けずにいた神が結ばれ、男子が生まれたところから「縁結びと子宝の神」だそうです。土産店にも各種の道祖神グッズがあり、次の週(1月13日から15日)には国の重要無形民俗文化財である「道祖神祭り」が行われます(こちら参照)。

民宿の前の3人

野沢温泉スキー場は、期待にたがわず十分楽しませてくれました。温泉街には260軒の民宿・ペンションと22軒のホテル・旅館がありますから、次回も楽しみです。

中尾バス停のShin

駅行きのバスを待っているところです。長野駅行きの急行バスが先に出発して行きました。戸狩野沢温泉駅行きのバスは地元の学生も乗せて、ほぼ満員です。

戸狩野沢温泉駅のShin

長野行きの飯山線は、戸狩野沢温泉駅始発でした。引き込み線から2両の車両を増結して、3両の連休シフトです。おかげで、座っていくことができました。

長野駅での新幹線への連絡は9分。改札内の売店で争うように駅弁を買い込んだら、ホームへ駆け下ります。座席に着いて荷物を網棚にあげたら、すぐに発車。東京駅まで無事に旅を終えました。